最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2005年 07月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2005年 05月 21日
正直、E3についての情報を、それほどじっくり見てません。
開幕前の、各社のメディアブリーフィングについての記事とか、最低限の情報は見て、 Xbox360やPS3のスペック等、気になるものはプリントアウトして読んだという感じです。 あとは任天堂の出展ソフトで、見たいものだけムービーを落として見たって感じ。 ゼルダ・マリオカートDS・どうぶつの森DSあたりですね。 (32kパケット通信には、ゼルダの11MBはキツかった。1時間近くかかりました(^^;) 感想としては、まぁまずはレボリューションについて、たいした情報が出なかったのが 期待ハズレでしたかね、やっぱり。ダウンロードでFC~N64のソフトが遊べるってのは いい情報でしたけど、これも事前に漏れてしまってましたし、ハードの外観も (プロトタイプとのことで、今後変わるみたいですが)事前に出てましたし。 何より、私が一番気になっていたコントローラについて、何も無しだったのが、一番の落胆でしたね。 ゲームボーイミクロについては、隠し玉ではありましたけど、Xbox360やPS3と比べると 見劣りする情報ですよね。コンパクトで明るい液晶なのはいいですが、対応カートリッジが GBAカートリッジのみってことで、GBやGBCのソフトは使えないようだし。微妙かなぁ。 昨年のニンテンドーDS発表・GCゼルダ公開の勢いと比べると、今年はあんまり盛り上がれない 感じだったかなと。レボは2006年発売だそうですが、PS3が2006年春ということを考えると、 来年のE3までひっぱるとは考えにくいし、どこかで一度発表会があると考えるのが 妥当なのかなと思ってます。GCの時は、2000年のスペースワールド直前に日本で公開しましたけど、 今回も日本でしてくれませんかね。スペースワールドもずいぶんとやってないですし。 Xbox360やPS3については・・・なんというか、機能てんこもりって感じ。 特に、PS3の入出力や対応メディアは「なんだ、この数は?」って感じでした。 SACDまでOKとはねぇ・・・。(需要があるとは思えませんけど。) まぁ、数年後にはPS2同様に、入出力端子が減っていくのは間違いないんでしょうけど。 ▲
by handle101
| 2005-05-21 22:15
| 旧ブログ記事
2005年 05月 14日
昨日のXbox360公開に始まり、レボリューションについてもなにやらチラホラと
情報(正式?)が出始めているようで、「いよいよ」という感じになってきたのですが ちょっと個人的な理由でバタバタし始めまして、これからが大事な時なのに、 ここ1,2週間くらい、更新する時間がとれそうにありません。(ToT) とりあえず情報の摂取だけはしてると思いますが、それらについて何か書くのは だいぶ後になるかと思いますので、ご了承ください。m(_ _)m ▲
by handle101
| 2005-05-14 22:32
| 旧ブログ記事
2005年 05月 12日
[Yahoo!ニュース]久保投入実らず横浜M1次Lで敗退 アジア・チャンピオンズリーグ
アジア・チャンピオンズリーグ1次リーグが11日行われ、F組2位の横浜Fマリノスは 山東魯能泰山(中国)にアウエーで1-2で逆転負けし、1次リーグ敗退が決定しました。 昨晩に結果だけは見てたんですけどね、直前のJリーグの試合で主力を温存して、 この試合に照準をあわせていったわけなんですが、1-2で敗れました。 13連戦キツイもんなぁ。 ・・・と、ここまでが昨晩結果だけを見て思った感想。 ところが、今朝になってズームインみたら、試合の様子が流れて、思いっきり手で ボールをかきだしてるじゃないの。ゴールライン自体越えていたのに、ゴールは認めず ハンドもなしの審判。それだけでもムッとしたのに、どうやらずいぶんと小競り合いとか、 退席処分など、いろいろあったみたいで。ハァ、J開幕戦同様、また手にやられましたね。 光明といえば、ようやくFW久保が実戦復帰したこと。ま、点を獲らないといけない状況に なったので、出せる駒を全部出しただけかもしれませんけど。 とりあえずハッキリしたのは、こんな日程では来季以降も日本勢が勝ち抜くのは ムリじゃないですかね。 川渕氏は「日本で世界クラブ選手権が開催されるから、日本勢に頑張って欲しい」と 言っていたけどその言葉とは裏腹に、日程は過密。で、鈴木チェアマンは "リーグ戦の権威、公平性を守らないといけない。現状では日程調整が困難"と言っているようです。 私には、前の試合から1週間あいてるチームと、試合から2,3日しかあいてないチームが リーグ戦で試合することのほうが不公平に思いますけど。 ▲
by handle101
| 2005-05-12 22:42
| 旧ブログ記事
2005年 05月 11日
[Nintendo iNSIDE]「レボリューション」にMoSysが再びメモリを供給、発売は2006年中期
Nintendo iNSIDEさんによると、メモリメーカーのMoSysが、任天堂の次世代機 "レボリューション"にメモリ供給することを明らかにしたそうです。 それによると、ゲームキューブ同様にメモリは1T-SRAMで、製造をNECエレクトロニクスが 行なうそうです。 GC発売前に、月刊アスキーに岩田社長(当時はまだ経営企画室長でしたかね)のインタビューが 掲載され、そこで「1T-SRAMの採用はゲームキューブの一番大きな特徴といえる」と 言っていたくらいですから、レボリューションがゲームキューブ互換ということで、 やはり続けての1T-SRAM採用となりました。 N64でのRDRAM,GCでの1T-SRAMときたので、今度もどっかからポッと見つけてくるかもと 思っていましたが、継続採用のようです。"ゲーム機向けとしてはこのメモリがベスト" という任天堂の判断だと思います。 が、月刊アスキーに竹田専務のインタビューが載った時、竹田氏はGC完成後の反省点として 「メインメモリをもっと大きくしたかったのは事実。レイテンシが少ない高速でアクセス性の 高いメモリを選んだので、少々高くついたので24MBが今回の限界だった」 と、コスト的に24MBしか積めなかったメモリ容量については不満があることを認めていました。 今度はこれが改善されて、大きなメモリが載ることになるのか、注目です。 参考 [MYCOM PC WEB]高性能メモリアーキテクチャ「1T-SRAM」の仕組み ▲
by handle101
| 2005-05-11 22:12
| 旧ブログ記事
2005年 05月 09日
[GAME Watch]任天堂、岩田社長よりWiFiを利用した無線通信サービスに関するコメントを独占掲載!!
GAME Watch編集部が、ニンテンドーDSの無線通信サービスについて任天堂に質問を したところ、岩田社長から直々に文書で回答がきたそうで、その全文が公開されています。 それによると、 ・全国の販売店に、DSユーザーが無料で利用できるアクセスポイントを展開。 (現時点では、1,000カ所規模を予定) 任天堂が提供するアクセスポイント経由で接続する際は、設定の手間は皆無。 ・自宅に常時接続のインターネット環境があれば、それも利用可能。 その場合には接続のためにWiFi対応のルーターが必要で、多少の設定が必要となるが、 任天堂推奨のルーターが導入されている場合には、特に設定も簡単になる。 ・任天堂は、この仕組みを普及させるために、ニンテンドーDSのすべての任天堂の WiFiサービス対応自社ソフトの月額課金をしないことに決定。 ただし、ソフトメーカーの多彩なビジネスの可能性を閉じることがないよう、月額課金を禁止する という考えはない。 ・誰もが安心して参加できる仕組みを実現し、シームレスなサービスを実現させるため、 実際に出会ったことのある、実世界の友人同士だけがつながる仕組みを提供することにした。 ・インターネットを介したDS同士の通信に関して、今までの「ピクトチャット」などでは、 通信に関しては独自プロトコルで行なっていたが、今回の新規サービスに関しては、 IEEE 802.11による通信関連機能をゲームソフトから呼び出して使用する形で対応する。 DSに対応ソフトを追加するだけで、WEP設定などの複雑な手順をすべてソフト側で 処理してくれることになる。 ・任天堂のWiFiサービスの正式名称はE3で発表。 ざっと抜き出しましたが、こんなところでしょうか。 現在実施中のDSのダウンロードサービスの、少ない実施店舗数とちがい、 全国販売店1000ヶ所規模でアクセスポイントを展開してくれるそうで、本気なのが 伝わってきますね。 通信ネットワークについて、ファミコン時代から挑戦をはじめ、衛星放送をつかった スーファミのサテラビュー、ゲームボーイと携帯電話を接続したモバイルアダプタ、 64DDのランドネットなど、いろいろと挑戦→失敗をしてきた経験をもとに出された答えが このWiFiサービスに凝縮されそうな気がします。 E3での詳細発表が楽しみです。 ▲
by handle101
| 2005-05-09 21:52
| 旧ブログ記事
2005年 05月 04日
浅草・上野方面へ付き合いで外出したので、DS&ニンテンドッグスを携帯してました。
浅草寺や仲見世周辺は人だらけ。身動きとれないほどの人ごみでした。 が、「犬の通信にはいいかも」と思いつつお参りして通り過ぎました。しかし、通信できず。 人は多いけど、お年寄りのかたの比率が高かったので、ムリだったかなという感じ。 その後、昼ごはんを食べて、上野方面へ移動。 で、最近話題の寄席を見ようとしたのですが、満員で途中入場できず。 次が午後4時半からだというので、さすがにムリということになり断念。 歩き疲れたので、近くのパーラーで休憩。ここまで犬反応は無かったのですが 店を出る前に見たら、通信してました。 そのまま再度セットして、地下鉄~私鉄で帰宅。で、私鉄に乗り換えるところで確認したら、 通信してました。 1人目はpu-chaさんの柴犬ぽこくん。 2人目はchi-chanさんのダックスち~ちゃんでした。 chi-chanさんはボイスメッセージも入っていて、スーパーマリオのテーマが録音されてました。 けっこうクリアに録音されててビックリ。それぞれ、地球儀とサイコロクッションという、 まだ私が手に入れてないグッズをいただきました。ありがとうございました。 ▲
by handle101
| 2005-05-04 17:51
| 旧ブログ記事
2005年 05月 04日
[VIVARIUM公式]The Tower SPをお求めの皆様へ
4/28に発売された[GBA]"The Tower SP"ですが、開発元のビバリウムのホームページにて、 在庫不足が公表されています。 現在追加製造に鋭意努力中とのことですが、連休中ということもあり次回出荷は連休明けの 11日前後になるとのことです。 私はシミュレーション系はあまり好みではないので、今回は見送ったのですが たしかに、地元のショップでも売り切れてたし、昨日の出先の店でも売り切れてたので 「これは品薄状態になってるんかな?」と感じてました。まぁどれくらい出荷したのか 分かりませんけど。 連休をはさんでしまうため、次が11日前後の出荷というのはちょっとイタイんではないでしょうか。 にしても、連休初日に発売→在庫不足・売り切れだらけ→結局連休明けまで再出荷できず というのは、昨年のピクミン2の状況とかぶりますね。 今後は大型連休直前の発売ソフトは要注意・・・というか、発売元としてもやめたほうが いいんじゃないんですかね。売り時を逃してるだけにみえます。 ▲
by handle101
| 2005-05-04 17:41
| 旧ブログ記事
2005年 05月 03日
買い物しつつ、DSダウンロードサービスを利用するのが目的で、外出しました。
で、「もし通信できたらいいなぁ」と思い、一応DS&ニンテンドッグスを携帯してました。 結果、2人のかたと通信できました。ヘッドホンしてなかったので、どこで吠えた (すれ違った)のかちゃんとは分からないんですけども。 まず、れんさん。 キャバリア・K・C・スパニエルのノインくんでした。 レザーカラー(青)をいただきました。で、すれ違えると思ってなくて、たしかうちのクロンには、 何にもグッズを持たせてなかった気が・・・。申し訳ないです。 この通信で、ケンネルでキャバリア・K・C・スパニエルが飼えるようになりました。 ありがとうございました。 この後にビックカメラでUtadaさんのしんちゃんと通信。 で、3つの体験版ダウンロードを"実行・遊ぶ・消去"の繰り返しで体験してから、 再度すれ違い待機状態にセット。 そうしたら、次が、すなぎもさん。電車に乗る時にセットして、下りた時にみたら通信してたので、 近くの車両に乗っていたのかもしれません。 うちと同じコーギーのサスケくんでした。サッカーボールいただきました。ありがとうございました。 で、ボイスメッセージもあって、家で聞こうと思ってたのに、帰宅途中でDSが バッテリー切れ・・・。聞けずじまいでした。orz 残念。 いやー、正直期待してなかったので、2人も通信できて、とてもうれしかったです。 都内へ行けば、もっと通信できるのかなぁ。 ▲
by handle101
| 2005-05-03 18:52
| 旧ブログ記事
2005年 05月 02日
[GAME Watch]バンダイとナムコ、経営を統合し、9月に持株会社を設立
株式会社バンダイと株式会社ナムコは、9月27日を目処に、新たに持株会社 「バンダイナムコホールディングス」を設立することを発表しました。 新会社は、取締役会長に髙木 九四郎氏(ナムコ代表取締役副会長)が就任、 代表取締役社長には高須武男氏(バンダイ代表取締役社長)が就任します。 統合直後は、「バンダイナムコホールディングス」の傘下に、ナムコ、バンダイグループ上場会社が それぞれ組み込まれる形となり、その後の中期目標として、トイホビーグループ、 コンテンツグループ、アミューズメントグループ、ビジュアルグループ、関連事業グループと 計5つのグループに両社のユニットを結合、再編成する予定とのことです。 セガとくっつきそうになって、結局セガをふったバンダイと、 セガに「くっつきませんか?」と話をふったけども、ふられたナムコが 経営統合というかたちでくっつくことになりました。 スクウェアエニックス・セガサミーにつづく再編という感じでしょうか。 こうなると、PS2の"ガンダム一年戦争"での両者の協力が、前フリっぽくみえますよね。 で、ここで結果が出ていれば "ナムコのキャラクタをバンダイがマーチャンダイジング展開し、 バンダイのキャラクタをナムコの開発技術力でより魅力あるゲームソフトに仕上げる" っていう所の後者は、説得力が出たはずなんですが・・・。まぁ、今後に注目ってことで。 個人的には、ナムコのオリジナルキャラで、マーチャンダイジング展開が いろいろできそうなものって思い浮かばないし、バンダイのキャラってのも あるようで無い(ガンダムをはじめ、いろんなキャラクタ物をやってますが みんな版権を買って、その上で商品展開をしているだけ。バンダイ自社オリジナルの キャラというのは存在しない)わけで、なんかバンダイのキャラって言われても いまいちハッキリ見えないんですよね。 本当に"お互いの強みをうまく活かした形"となればいいですが。 追加記事 [GAME Watch]バンダイとナムコ、経営統合に関する説明会を開催 「世界でも類を見ないエンターテインメント企業体となる」 [Yahoo!ニュース]<バンダイ>ナムコと経営統合 きっかけは「ガンダム」 やっぱり一年戦争がきっかけだそうです。 ▲
by handle101
| 2005-05-02 22:43
| 旧ブログ記事
2005年 05月 01日
[Yahoo!ニュース]テレ朝準備へ“聴”リアル北朝鮮戦中継
6/8に行われる予定の"W杯アジア最終予選 北朝鮮vs.日本"の試合が 第3国での無観客試合になるらしいとのことで、試合の中継権をもつテレビ朝日が どのような演出をするのか、注目されているようです。 私自身、無観客試合の中継ってのは・・・見たことないですねぇ。 Jリーグが始まる前、昔の日本リーグ時代はそれに近いようなお客の入りだったのかも しれませんけど、さすがにその頃のことは私は知らないですしね。 で、「まぁ普通に中継はするんだろうけど、どうなるんだろうなぁ・・・。」とは思っていたのですが 記事によると 無観客試合の映像をみると、普段の中継では決して聞き取れない、フィールド上の数々の 音が明りょうに聞き取れることに気づく。04年12月の欧州チャンピオンズリーグ、 ローマ-Rマドリード戦は、サポーターの不祥事でホームのローマが無観客試合の制裁を受けた。 中継では、選手同士が「もっと右に開け! 」と声を掛け合ったり、監督が「あそこは2だって言っただろう(2はサインプレーの暗号の1つとみられる)」と怒鳴ったり、キックしたボールが 発する鈍い音などが、そのまま茶の間に流れた。フィールド際の集音マイクがいかに性能がいいかということが、現地で話題になったほどだった。 とのこと。確かに、中継見てても、怒鳴っている表情は映っても、実際に何を言っているかは まったく聞こえないですしね。 スローインとかで、今はボールボーイがすぐにボールを渡すのが常識なので、もうできないのかも しれませんけど、勝っている試合で時間をかせぐために、ボールがタッチラインをわったときに 身振り手振りは「早くよこせ」っていうジェスチャーをボールボーイにしているのに、口では 「いいからゆっくりやれ。勝ってるんだから」と、逆のことを言ってたりしたらしいし。 ただ静かなだけの中継ではないのなら、ちょっと楽しみになってきましたね。 ▲
by handle101
| 2005-05-01 22:06
| 旧ブログ記事
1 |
ファン申請 |
||